自然素材にこだわった、家族の幸せを「紡ぐ」家づくり。

フクダの仕様

夢ハウスパートナー ー 自然と共に生きる健康住宅 ー
探していた住まいが、ここで見つかる

株式会社フクダは夢ハウスとパートナー契約を結び、
自社一貫ものづくりシステムを採用しています。

天然無垢材の家は理想だけど、費用面であきらめていませんか?
いかにもローコストな住宅で妥協しようとしていませんか?

構造材はもちろん、内装材、建具、家具に至るまで
ほとんどが天然無垢材の家をご提案。
素足で歩くのが心地よい、やわらかなぬくもり。それは天然木の魅力です。
無垢材をふんだんに使った高い室内デザイン性など、
ローコストにはない、価値ある「本物」の家づくりを一緒にしませんか?

省エネ・耐震・耐久・健康+大空間

これらの性能が全て標準仕様!!

省エネ

家計にやさしい超高断熱の家。1年中快適温度の秘密は「遮断」

キーワードは「断熱」と「遮熱」

床断熱
南極昭和基地でその性能が実証された30倍発泡、厚さ75mmの高性能断熱材。
壁断熱
壁は隙間を作らない、吹付け硬質ウレタン。厚さ60mm。
屋根断熱・遮熱
遮熱シートを施工。夏涼しく、冬暖かい!!
太陽からの赤外線を96%カット。

ヒートショックを防ぐ

無垢材の断熱性能に加え、最新の断熱材と遮熱シートで高水準の断熱性能を実現。少ないエネルギーで家中を快適温度に保てます。
だから屋内の寒暖差によるヒートショックの心配もありません。

ヒートショック
急激な温度変化により体が受ける影響のこと。浴室と脱衣所・トイレなど、温度変化の激しい所を移動すると血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞など直接死に至ることもあります。

耐震

震度6強でも無傷の実績

中越地震に耐えた夢ハウスの家

日本随一の豪雪地帯であると同時に、地震多発県である新潟の厳しい自然環境で生まれた頑強構造は、最大震度7の中越地震でも無傷の実績を誇ります。写真は震源地からわずか1km地点の施主様宅。

乾燥無垢材

特許取得の乾燥技術で含水率が15%以下!!
狂いや縮みをなくした脅威の乾燥無垢材です。

家全体をバランス良く強く

剛床工法:床剛性3.7倍大引工法

壁パネル:壁倍率3.3倍

屋根パネル:屋根剛性2.8倍

耐久

100年もつ工夫のある家。家の大敵「湿気」を徹底排除!

シロアリ・カビに強いヒバ土台

ヒバに大量に含まれる「ヒノキチオール」は白アリやカビ菌が嫌う成分。土台を腐らす原因を排除すると同時に、樹齢1000年の目詰まりが住宅の荷重をがっしりと支えます。

耐久仕様

樹齢1000年の丸太
虫を寄せ付けないヒノキチオールを放出する天然ヒバ材を使用。
耐久性を考えた壁体内通気工法
壁体内と小屋裏の通気工法を採用し、湿気による躯体の劣化を防ぎます。

健康

天然素材の構造材と内装材で家族思いの家

自然素材で家族を包み込む健康住宅だから安心。

構造材も内装材もオール無垢材!壁紙もオリジナル。調湿効果がある高級タイプの珪藻土入りクロスを標準使用。

ホルムアルデヒドの健康被害
接着剤に含まれるホルムアルデヒドの影響で、目や喉が痛くなる症状がシックハウス症。ひどい場合には、呼吸困難など深刻な状態に至ることもあります。
24時間換気の落とし穴
2003年に制定された「シックハウス法」では、24時間換気(2時間に1度)を義務化。しかし排気により冷暖房効果が激減、光熱費が跳ね上がるという結果に。
最良の解決策は、安心な建材を使うこと。家族の健康には建材選びが重要なポイントです。

内装仕様

珪藻土環境クロス
調湿・脱臭効果の自然素材
木製建具
桐クローゼット
調湿・防カビ・防虫の桐材

大空間

木の大空間を実現した、日本で唯一の素材と技術

特許技術の乾燥無垢材

【特許取得】木材乾燥機

乾燥不足の木材は建ててから変形し、結露や隙間風・建付不良の原因となるため、特許取得の木材乾燥機で徹底的に品質管理。床暖房対応の床板も標準採用。

木材剛性2倍!巨大な構造材

木組みの開放的な傾斜天井

住宅の骨組みとなる構造材には100%乾燥無垢材をふんだんに使用。巨大な登り梁をはじめ、頑強な木組みならではの大空間が実現します。

屋根・壁・床のパネル工法

壁倍率実験風景

断熱材(屋根は遮断も)を内蔵した高性能パネルが木組みの住宅に省エネ性能をプラス、地震にも強く、少ないパーツで開放的な間取りを創造します。

家づくりは一生で一番高いお買い物。できるだけ費用は抑えたいですよね。
でもローコストで最初は得したつもりが、結局大掛かりなリフォームをしてお金がかかってしまったら、
元も子もありません。
家族みんなの健康のために本物を見極めて、いいものを使ってほしい。目に見えないところにこそお金をかけて、孫の代まで快適に長く住み続けられる家づくりをしてほしいです。